MAINTENANCE|お手入れ方法
当店の製品は素材を大事にしながら、職人たちが一つひとつ丁寧にお作りしています。
末永くお使い頂けるよう、こちらでは日頃のお手入れについてご紹介致します。
***
当社では汚れ落としに揮発性の汚染除去・光沢剤を使用しています。
ある程度の汚れでしたら、市販のアルカリ電解水または薄めた中性洗剤で汚れを落とすことができます。
□ 準備するもの □
・柔らかい布
・アルカリ電解水
・消しゴム
□ step.1:製品全体のホコリや汚れを落とす
まずは製品全体のホコリや汚れを払い落として、大きなキズに入り込んだ汚れは消しゴムで落とします。
□ step.2:アルカリ電解水を気になる箇所に
市販のアルカリ電解水を汚れの気になる箇所に吹きつけます。
□ step.3:電解水を拡げて馴染ませる
吹きつけた液体を拡げて商品に馴染ませます。数秒待つことでイオン電解により汚れが浮き上がりしずくが黒ずんでいきます。
□ step.4:汚れが浮き出た部分を乾いた布で拭う
黒ずんだ液体を乾いた布で拭います。少々の汚れであればスッキリと取り除くことが出来ます。
□ step.5:風通しの良いところで陰干しをする
風通しの良いところで陰干しをしてください。しっかりとタオルドライをして水分を取り除いておくと乾きも早くなります。
□ step.+α:それでも汚れが落ちないという場合は
さらに落ちにくい汚れの場合は、水で薄めた中性洗剤を含ませた布で汚れを拭き取ってください。
***
□ その他注意点 □
・中性洗剤を付けた場合は洗剤を十分に拭き取り、表皮に残らないようにしてください。変色の原因となります。
・直射日光の当たる場所で乾燥をしないようにご注意ください。
・暑い場所やじめじめした場所に保管しないようにしてください。